一般的なアフィリエイトは単発報酬ですが、継続報酬が発生する特殊な案件があります。
それが、継続報酬型アフィリエイトです。
僕も昔は単発報酬のアフィリエイトばかりを狙っていましたが、ここ最近は積極的に継続報酬型アフィリエイトに取り組むようになりました。
今回は継続報酬型アフィリエイトの詳細、メリット・デメリット、案件をまとめてみました。
継続報酬型アフィリエイトに興味がある場合は、ぜひ参考にしてください。
目次
継続報酬型アフィリエイトとは?
継続報酬型アフィリエイトとは、商品が成約されると、毎月継続的にアフィリエイト報酬が支払われる仕組みです。
例えば、以下のような月額課金制の商品を、あなたが10件成約したとしましょう。
-
- 月額料金:10,000円
- アフィリエイト報酬率:毎月50%
その場合は「10,000(月額料金)×0.5(報酬率)×10(販売数)=50,000」となるので、毎月あなたに50,000円のアフィリエイト報酬が発生します。
ただし、購入者が商品を解約してしまうと、その時点でアフィリエイト報酬はなくなります。
10人が購入してくれて、1ヶ月目で2人が解約したとしましょう。
その場合、1ヶ月目のアフィリエイト報酬は50,000円ですが、2ヶ月目のアフィリエイト報酬は40,000円に下がります。
毎月安定的に集客と販売ができるのであれば、継続報酬型アフィリエイトは雪だるま式に報酬が増え続けます。
継続報酬型アフィリエイトのメリット・デメリットとは?
継続報酬型アフィリエイトのメリット・デメリットをまとめてみました。
継続報酬型アフィリエイトのメリット
僕が継続報酬型アフィリエイトに取り組んで感じている最大のメリットは、次の2つです。
- 雪だるま式に報酬が増え続ける
- 売り上げが安定する
最大のメリットは、雪だるま式に報酬が増え続けることでしょう。
例えば、1件成約で単発報酬20,000円の商品Aと、1件成約で継続報酬5,000円の商品Bがあったとしましょう。
2つとも、月に20本ペースで成約するとします。
- 商品A
20,000円(単価)×20本(販売本数)=400,000円(月収) - 商品B
5,000円(単価)×20本(販売本数)=100,000円(月収)
1ヶ月の報酬を考えると、商品Aは400,000円で商品Bは100,000円です。
多くの人は、目先の400,000円を取りにいきます。
しかし、継続報酬型アフィリエイトの強みは、翌月以降も報酬が積み重なっていくことです。
翌月も同じペースで20本売れた場合、当月の報酬100,000円+先月の報酬100,000円となり、合計の報酬が200,000円となります。
これが1年間続いた場合、果たしてどうなるでしょうか?
- 商品B
5,000円(単価)×240本(年間販売本数)=1,200,000円(1年後の月収)
1年後の月収が120万円に跳ね上がります。
単発月収ではなく、毎月継続的に120万円が入り続けます。
多く見積もって半分の人が解約したとしても、月収は60万円です。
購読されているだけで毎月60万円が入ってくるので、あなたが作業をする必要はありません。
半不労所得のようなものですね。
また、継続報酬型アフィリエイトは、単発報酬型アフィリエイトと比べて安定感があります。
検索エンジンの変動により、報酬が激減するリスクがないからです。
通常、単発報酬だけを狙ったアフィリエイトでは、検索エンジンの変動により報酬が激減する可能性があり得ます。
※下記の記事にも書いている通り、メルマガでリストを取っていれば、報酬が激減するリスクは回避できます。
継続報酬型アフィリエイトの場合、検索エンジンの大変動が起こり、あなたのブログの順位が急下落したとしても、報酬が0になることはありません。
SEOからの集客がなくなった場合でも、それまでに積み上げてきた報酬が発生し続けます。
もしもあなたがアフィリエイトで、安定的且つ長期的に稼ぎ続けたいと思っているならば、単発報酬型アフィリエイトだけではなく、継続報酬型アフィリエイトにも取り組むのがおすすめです。
単発報酬だけですと、「もしも何かの拍子に報酬がなくなったら…。」と不安になることがあります。
継続報酬があると、仮に単発報酬が無くなった場合でも、毎月安定した報酬が発生し続けてくれます。
経済的な不安を回避できるので、精神的にもかなりのゆとりができます。
半不労所得で生活できるという点だけではなく、リスクが回避という点でも、継続報酬型アフィリエイトはおすすめです。
継続報酬型アフィリエイトのデメリット
継続報酬型アフィリエイトのデメリットは、次の通りです。
- 安定的に集客や販売ができないと報酬に繋がりづらい
継続報酬型の案件は、1件あたりの報酬額が3,000〜5,000円程度が多いです。
中には10,000円を超える案件もありますが、単発報酬型アフィリエイトに比べると高額案件は少ないです。
3,000円の案件であれば、1ヶ月に1人しか成約されない場合、報酬は3,000円にしかなりません。
しかも、解約されてしまったら翌月の報酬は0円です。
単発報酬型アフィリエイトは、1件あたりの報酬額が10,000円を超える案件が多々あります。
20,000円の案件であれば、1ヶ月に1人しか成約されない場合でも、報酬は20,000円です。
集客や販売に慣れていないアフィリエイト初心者の場合は、継続報酬型アフィリエイトよりも、単発報酬型アフィリエイトの方が取り組みやすいでしょう。
実際、僕も最初は単発報酬型アフィリエイトからスタートして、スキルを高めてから継続報酬型アフィリエイトに取り組むようになりました。
継続報酬型アフィリエイトの案件とは?
継続報酬型アフィリエイトには、様々な案件があります。
今回は代表的な案件を、3つ紹介します。
- アダルト会員サイト
- システム
- 情報商材
アダルト会員サイト
継続報酬型アフィリエイトの最も王道な案件は、アダルト会員サイトです。
「継続報酬型アフィリエイト」=「アダルトアフィリエイト」と言っても、過言ではありません。
継続報酬に憧れを持った人の多くは、アダルトアフィリエイトに取り組みます。
実際、僕がアダルトアフィリエイトに興味を持ったのも、継続報酬がきっかけです。
代表的な商品は、アダルト動画が見放題になる「アダルト会員サイト」のアフィリエイトです。
あなたの紹介で有料会員になってくれた場合、その会員が退会するまで、あなたに毎月アフィリエイト報酬が入り続けるという仕組みです。
システム
月額課金制のシステムは多いです。
例えば、フォロワーを自動で増やしてくれるシステムや、メルマガを配信してくれるシステムなど、その種類は多岐に渡ります。
システムは一度契約してもらうと解約する人が少ないので、長期的な継続報酬に繋がりやすいです。
僕は当ブログでメルマガ配信スタンドを紹介しています。
僕の紹介でメルマガを利用してくれた人がいる場合、その人物が会員を退会しない限り、僕に毎月アフィリエイト報酬が発生します。
情報商材
情報商材にも、継続報酬型の案件があります。
毎月更新されるサイト形式の情報商材や、毎月メールで配信されるPDFタイプの情報商材など、種類は様々です。
僕は自分の商品である月額3,000円程度の情報商材を販売していますし、他社の商品である月額10,000円程度の情報商材もアフィリエイトしています。
月額3,000円でも、毎月安定的に集客と販売ができればかなりの金額になります。

僕の中では、情報商材の継続報酬型アフィリエイトは穴場です。
実際、僕の周りのアフィリエイター仲間は、情報商材の継続報酬型アフィリエイトに取り組んでいる方は一人もいません。
継続報酬型アフィリエイト初心者は、ぜひ狙ってみてください。
継続報酬型アフィリエイトまとめ
継続報酬型アフィリエイトとは、毎月アフィリエイト報酬が支払われる仕組みです。
購入者が商品を解約してしまうと報酬はなくなりますが、購読を続けてくれる限りは、あなたにアフィリエイト報酬が入り続けます。
安定的に集客や販売ができれば、右肩上がりに報酬が増え続けます。
半不労所得を確保できるという点はもちろんのこと、何かの拍子で報酬が無くなるリスクを回避できる点でもおすすめです。
代表的な案件は、「アダルト会員サイト」「システム」「情報商材」の3つです。
情報商材であれば、あなた自身が継続報酬型の商品を作って販売することもできます。
販売することもできます。
アフィリエイトはどうしても目先の利益を狙いがちです。
しかし、安定的且つ長期的に稼ぎ続けたいと思っているならば、継続報酬型アフィリエイトにも取り組んでみてください。